株式会社サンフレンズアジアのウクライナ支援

UFP(Ukraine Friends Project)について

UFPのビジョン

ウクライナから北海道へ避難者として滞在する方々が安心・安全に生活できる社会を作る

UFPのミッション

1.学習目標に応じた日本語教室の無償提供
2.日本人メンバーとの文化交流イベントの開催
3.生活課題のヒアリングと生活サポート

活動内容

最終週を除く毎週土曜日に無償教室の開講
毎月、日本文化理解と交流機会を創出するイベント運営

無償提供教室の内容

時間割 科目 対象者
12:00~12:55 ウクライナ語教室 UFP日本人サポーター
13:00~13:55 英語アクティビティ ウクライナの学習者とUFP日本人サポーター
14:00~16:00 日本語教室(初級クラス・中級クラスに分け実施) ウクライナの学習者

基本情報

代表 杉田 邦昭
副代表 角田 未来
顧問 伊奈 孝芳
設立:2022年3月23日
メールアドレス:kuny@sanfriends.asia
所在地:札幌市北区北7条西5丁目6-1ストーク札幌 706

UFPの歴史

    • 2022年3月2日

      日本政府がウクライナ避難民受入を表明。

      --------------------

    • 2022年3月16日

      道庁に日本語教育・生活支援の無償提供を申し出。

      --------------------

    • 2022年3月23日

      北海道庁国際局からの参加者受入要請を受け、任意団体UFP設立。

      --------------------

    • 2022年4月

      初の2名の学習者への日本語教育開始。

      --------------------

    • 2022年5月

      さらに2名が加わり、日本語学習者が4名に増加。

      --------------------

    • 2022年6月

      教材作成費調達のためクラウドファンディングを開始。

      月末には3名の新規参加者が予定され、学習者が7名に増加。

      北海学園の学生がボランティア参加開始。

      --------------------

    • 2022年7月

      クラウドファンディングの目標金額を達成。

      ウクライナの少女がデザインしたひまわりTシャツを作成。

      日本語講師の交代。

      --------------------

    • 2022年8月

      新冠町と町議会議員の協力のもと新冠町キャンプを開催。

      --------------------

    • 2022年9月

      NHK取材班とともに円山動物園や美術展などを訪問。

      小樽のチャリティーJAZZライブでUFP代表が反戦スピーチを行う。

      --------------------

    • 2022年10月

      NHK取材班とともに定山渓温泉旅行を実施。

      --------------------

    • 2022年11月

      NHKでテレビ放送。スポッチャでボーリングやゲームアクティビティを開催。

      --------------------

    • 2022年12月

      クリスマスパーティーを開催
      ウクライナ語の授業を開始。

      ウクライナの参加者1名がドニプロへ戻る。

      --------------------

    • 2023年1月

      初詣で一年の幸せを祈願。

      --------------------

    • 2023年2月

      HTB, STV, UHB, NHKの4局でUFPの活動がテレビ放送。

      スキー体験と旭山動物園を見学しに旭川へ旅行。

      --------------------

    • 2023年3月

      毎日新聞に掲載。

      白老のウポポイとサッポロビール工場を見学。

      --------------------

    • 2023年4月

      ウクライナ民謡コンサートに参加。

      円山公園でお花見とイースターのお祝い。

      札幌南ロータリークラブでUFP代表がウクライナ支援の講演。

      藤女子大学の学生がボランティア参加開始。

      --------------------

    • 2023年5月

      北海道新聞に掲載。

      白い恋人パークを見学しチョコレート作り。

      ウクライナへ寄付する車いす整備のボランティア。

      北海学園大学で集めたウクライナへの40枚の応援の手紙を送る。

      ウクライナの参加者1名がキーウへ戻る。

      --------------------

    • 2023年6月

      仁木町でピザ窯体験とサクランボ狩りを行う。

      円山公園の花壇にウクライナ国章をモチーフにしたお花を植える。

      エルプラザで彩生流 佳扇会・美里会 おさらい会の日本舞踊を見学。

      佐藤英道衆議院議員から応援の挨拶を頂く。

      --------------------

    • 2023年7月

      聖心女子学院でウクライナ支援に関する講演。

      サンピアザ水族館見学。

      国際交流BBQ開催。

      --------------------

    • 2023年8月

      石狩あそビーチで海水浴とスイカ割り。

      ボーリング大会開催。

      石狩国際交流協会から在日外国人への日本語教室のアドバイザリー依頼を受ける。

      --------------------

    • 2023年9月

      ウクライナへ寄付する車いす整備のボランティア。

      新冠町と町議会議員の協力のもと新冠町キャンプを開催。

      ウクライナの医療機関に応援の手紙が届き感謝の言葉が現地から届く。

      ワグネル構成員がウクライナで行った事実を話す日本語字幕動画を作成、SNSに投稿する。

      一般の方の協力のもとビーツなど野菜収穫体験を実施。

      北海道通訳翻訳研究会の依頼でポストコロナ大会にて講演。

      --------------------

    • 2023年10月

      三角山ハイキング。

      ウクライナへ寄付する車いす整備のボランティア。

      車いす整備のボランティアの様子がNHKで放送される。

      大通高校の協力のもと陶芸体験。

      ウクライナ東部の病院への支援物資の相談を受ける。

      ウクライナ現地慈善団体Future For Ukraineよりお礼のTシャツとカレンダーが届く。

      ハロウィンパーティー。

      --------------------

    • 2023年11月

      クリスマスキャンドル作り体験。

      藤女子大学で集めたウクライナへの40枚の応援の手紙を送る。

      ウクライナへの応援の手紙がNHKで放送される。

      --------------------

    • 2023年12月

      ウクライナのクリスマス~朗読とハープ。

      ウクライナ人実業家へ東部への輸送方法を相談。

      クリスマスパーティーの開催。

      --------------------

    • 2024年1月

      初詣で一年の幸せを祈願。

      やまびこ座で人形浄瑠璃あしり座公演の見学。

      --------------------

    • 2024年2月

      SNSで東部支援物資の呼びかけ、衣類やタオルを集める。

      東部への直接輸送は停止中につき、ドニプロを中継する独自ルート開拓。

      HTB、NHK、北海道新聞など各メディアで取り組みを報道。

      ウクライナ東部への支援物資第1便を国際発送。

      --------------------

    • 2024年3月

      ウクライナの手作りお守り人形「モタンカ」のワークショップを開催。

      UFP代表の杉田邦昭が札幌南ロータリークラブ例会でウクライナ支援の講演。

      ウクライナ東部の病院へ支援物資第2便を郵送。

      --------------------

    • 2024年4月

      新冠町の協力を得て山菜収穫体験を実施。

      札幌在住のウクライナ避難者6名と円山公園で花見。

      カトリック北一条教会でイースターのための聖水を受け取る

      --------------------

    • 2024年5月

      北海道大学敷地内でイースターのお祝い

      ウクライナ東部の病院へ支援物資第3便を郵送。

      天神山緑地でウクライナの方の誕生日を祝うピクニック

      --------------------

    • 2024年6月

      豊平川幌平橋で国際交流BBQを開催。

      藤女子大学でウクライナ避難者3名と大学生に向け、「戦争の前と後」について講演。

      --------------------

    • 2024年7月

      栗山町で農業体験とパークゴルフを実施。

      ウクライナ高校生の音楽レーベルオーディションのサポート。

      藤女子大学の学生1名がボランティア参加。

      --------------------

    • 2024年8月

      小樽ドリームビーチでスイカ割りを開催。

      ウクライナの参加者の家電修理依頼サポート。

      ウクライナの独立記念日をお祝い。

      --------------------

    • 2024年9月

      一般社団法人NO to YESの協力の元、仁木町「山の家きょうどう」で自然体験。

      小樽天狗山のリス公園を観光。

      --------------------

    • 2024年10月

      恵庭市ハロウィンイベントに参加。

      --------------------

    • 2024年11月

      札幌・中島公園の紅葉ライトアップ、芸者の演武を鑑賞。

      藻岩山ロープウェイへ行き夜景観賞。

      滝野霊園のモアイ像、ストーンヘンジ等を見学。

      --------------------

    • 2024年12月

      クリスマスパーティーの開催。

      --------------------

    • 2025年1月

      初詣で一年の幸せを祈願。

      --------------------

    • 2025年2月

      札幌雪祭りへ行き、雪像鑑賞。

      共同通信の取材。

      UHBとSTVのテレビ取材。

      --------------------

    • 2025年3月

      参加者全員で寿司握り体験会。

      --------------------

    • 2025年4月

      アクセス札幌キャンピングカー展示会を見学。

      イースターのお祝い。

      円山公園でお花見と北海道神宮参拝。

      --------------------

    • 2025年5月

      大通公園ライラック祭りで花を観賞。

      --------------------

    • 2025年6月

      ウクライナ参加者の近隣住居トラブルの対処。

      --------------------

    • 2025年7月

      蘭島ビーチでスイカ割り。

      --------------------

    • 2025年8月

      豊平川幌平橋で国際交流BBQを開催。

      --------------------

    • 2025年9月

      BBQ交流会の開催。

      --------------------

会則

【団体名】
ウクライナフレンズプロジェクト(UFP)

第1章 総則
第1条(名称)
この団体の名称はウクライナフレンズプロジェクト(以下「UFP」という)とする。

第2条(事務所)
この団体の事務所を日本国北海道札幌市に置く。

第2章 目的及び活動
第3条(目的)
UFPは、ウクライナからの避難者の方々に対して無償の日本語教室と文化交流イベントを提供し、彼らの日本社会への適応と互いの理解を深めることを目的とする。

第4条(主な活動)
無償の日本語教室の開催
日本の文化交流イベントの開催
関連情報の提供と相談対応
その他、UFPの目的達成に必要な活動
第3章 会員
第5条(会員の資格)
UFPの会員とは、本団体の目的に賛同し、入会手続きを経た者を指す。会員は会費を納入する義務はない。

第4章 役員
第6条(役員の種類と任期)
UFPに代表、副代表、及び顧問を置く。役員の任期は1年とする。

第7条(役員の選出)
役員は、会員総会において選出される。

第5章 会員総会
第8条(会員総会の種類)
UFPの会議は、定期総会と臨時総会からなる。

第9条(定期総会)
定期総会は年に1回開催し、次の事項を議決する。

事業報告及び会計報告
事業計画
役員の選任及び解任
その他重要な事項

第10条(臨時総会)
臨時総会は、代表が必要と認めた時、または会員の5分の1以上の要請があった時に開催する。

第6章 改正
第11条(会則の改正)
本会則の改正は、会員総会において会員の3分の2以上の同意により行う。

第7章 委託
第12条(業務の委託)
第1項 UFPは、業務の一部または全部を外部の専門企業に委託することができる。
第2項 委託される業務の詳細、委託先企業の詳細、契約期間、報酬、その他の契約条件は、別途契約書によって明確に定義される。契約書の内容は本会則の一部とみなされる。
第3項 委託先企業には、業務の遂行において機密情報や個人情報を適切に管理・保護する責任があり、法的制約や規制を遵守しなければならない。
第4項 委託された業務に関する進捗状況について、定期的な報告が行われる。報告内容や頻度は契約書で取り決める。
第5項 本条の規定に従い業務を委託する場合、UFPのメンバーによる承認が必要となる。委員会または総会での賛成多数決に基づき、業務の委託が決定される。
第6項 業務委託契約の解除条件や方法については、契約書に明記する。
第7項 本条に基づく業務委託は、法的制約や規制に適合しなければならない。

第8章 解散
第13条(解散)
UFPの解散は、会員総会において会員の3分の2以上の同意により決定する。

第14条(財産の帰属)
UFPの解散時の財産は、同様の目的を持つ団体に譲渡する。

第9章 会則の変更
第14条(会則の変更)
第1項 UFPの会則は、必要に応じて変更されることができる。
第2項 会則の変更については、次のいずれかの方法で行うことができる。
1. 定期総会による変更:
会員総会において、会則の変更案が提案され、賛成多数の決議によって承認される。
2. 臨時総会による変更:
臨時総会によって会則の変更案が検討され、賛成多数の決議によって承認される。

以上